平素は当健康保険組合の事業運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
令和6年9月2日に当組合から事業主様へ「健康保険証廃止に向けた対応等について」にてお知らせいたしました保険証の廃止については、来たる令和6年12月1日で健康保険証の発行が終了し、以降はマイナ保険証へと移行します。
それに伴い被保険者資格取得届等の様式が変更となりますので、その取扱い等について以下のとおりお知らせいたします。前回の案内の再掲載もございますがご了承ください。
記
1.現行の健康保険証について
健康保険証の発行は令和6年12月1日で終了しますが、現行の保険証は経過措置として令和7年12月1日まで使用可能です。
2.「資格確認書」について
令和6年12月2日からマイナ保険証による資格確認ができない場合の代替措置として、マイナンバーカードを取得していない方やマイナ保険証利用登録をしていない方等へ交付します。
3.各種届出の様式の変更について
①資格取得届・被扶養者異動届・氏名変更届・任意継続被保険者資格取得申出書については、資格確認書の発行希望欄を新たに追加します。発行希望欄の無い旧用紙にて届出の際は、備考欄に資格確認書発行の要否をご記入ください。
②資格喪失届には資格確認書の回収区分欄を追加します。
③資格確認書(再)交付申請書・資格情報のお知らせ再交付申請書の用紙を追加します。
被保険者証再交付申請書は廃止します。
④12月2日以降に当組合ホームページの申請書ダウンロード欄の用紙を新様式に変更いたします。
4.「資格確認書」「資格情報のお知らせ(個人番号下4桁なし)」の交付について
①資格取得届・被扶養者異動届・氏名変更届を提出の際は、加入者に資格確認書の必要性の有無をご確認いただきますようお願いいたします。必要な方の例として、マイナカードを取得していない・マイナカードは有るがマイナ保険証の登録をしていない・マイナカードを返納した等が考えられます。
②必要な方に交付する「資格確認書」の有効期限は令和10年12月31日とし、形状・記載事項は現行の保険証と同様です。事業主様経由で交付いたします。
③新規加入者全員に交付する「資格情報のお知らせ(個人番号下4桁なし)」は、データ登録の完了と被保険者記号番号の確認等のために発行いたします。事業主様経由で交付しますので、加入者様が保管いただきますようお願いします。
④「資格確認書」「資格情報のお知らせ(個人番号下4桁なし)」の交付は、マイナシステムへの登録に時間を要するため、受付から4~5日後になりますのでよろしくお願いいたします。
5.「資格確認書」「資格情報のお知らせ(個人番号下4桁なし)」の再交付について
①マイナカードを紛失した・マイナカードの更新中等の理由でマイナカード再発行までに医療機関を受診される場合は、資格確認書(再)交付申請書を提出してください。
この場合に(再)発行する資格確認書はA4サイズの紙で有効期限は3カ月になります。
②マイナ保険証を持っていない方が、令和7年12月1日までに現行の健康保険証を紛失した場合においては、マイナ保険証の登録をしていただくか資格確認書(再)交付申請書を提出してください。
この場合に発行する資格確認書はカード型で有効期限は令和10年12月31日となります。
6.補足
令和6年8月29日~12月1日に加入された方の「資格情報のお知らせ(個人番号下4桁なし)」の交付は、12月2日以降にまとめて事業主様あてに送付いたします。加入者様へ配付のほどよろしくお願いいたします。